2011年01月07日
クラフト手わざ衆の新春市
1月1日~3日まで グランドホテル浜松新館2Fで
クラフト手わざ衆の新春市に参加しました・・
今年で6回目で毎年1月1日~3日に行っています・・



元旦には、餅つきしたり、梯子乗りのパフォーマンスもありで
お客様も多くたいへん盛り上がります・・



毎年、お楽しみのホテルのバイキングディナー・・
和牛ステーキ、かに、富士宮焼きそば、浜松餃子etc・・
たくさんあり過ぎて迷ってしまうよ~ん・・

また新年から体重2・3キロ増えた~
クラフト手わざ衆の新春市に参加しました・・

今年で6回目で毎年1月1日~3日に行っています・・

元旦には、餅つきしたり、梯子乗りのパフォーマンスもありで
お客様も多くたいへん盛り上がります・・

毎年、お楽しみのホテルのバイキングディナー・・

和牛ステーキ、かに、富士宮焼きそば、浜松餃子etc・・

たくさんあり過ぎて迷ってしまうよ~ん・・

また新年から体重2・3キロ増えた~

2010年10月11日
ギャラリー遊
10/4~10まで、東京都小平市のギャラリー遊での7回目の展示会でした。
小平駅から400mくらいのところにあります・・・

森に囲まれた道を歩いて行きます・・

途中に素敵な喫茶店が・・


なんか、となりのトトロって感じかな・・・

ここの先が、ギャラリー遊です・・

今回の宿は、西武新宿線の駅でもある高田馬場のビジネスホテルにしました・・

今回の楽しみの一つは、半年ぶりに再会する娘とのデートです・・
高田馬場で待ち合わせです・・ウキウキ・・


駅近くの 居酒屋 黄金の蔵(きんのくら)で飲みました・・
娘のオーダーです・・お父さんがブログに載せると言ったら、笑われました・・


他愛無い話しで時間が過ぎてしまい、駅まで送ることに・・
なんか娘が、だんだん遠くに行ってしまうみたいで、胸キュンで淋しいよ~
東京が辛くなってきたら、いつでも、清水に帰っておいで・・
ヤバイ、今回の遠征がセンチメンタルジャーニーになってしまうぞ~
気分を変えて、明日もまた頑張ろう~


今回も、素敵なお客様との出会いがあり、天気にも恵まれて大成功でした・・
ありがとうございました・・また、次回お会い出来ることを、楽しみにしてます・・

小平駅から400mくらいのところにあります・・・

森に囲まれた道を歩いて行きます・・

途中に素敵な喫茶店が・・

なんか、となりのトトロって感じかな・・・

ここの先が、ギャラリー遊です・・
今回の宿は、西武新宿線の駅でもある高田馬場のビジネスホテルにしました・・

今回の楽しみの一つは、半年ぶりに再会する娘とのデートです・・

高田馬場で待ち合わせです・・ウキウキ・・

駅近くの 居酒屋 黄金の蔵(きんのくら)で飲みました・・

娘のオーダーです・・お父さんがブログに載せると言ったら、笑われました・・

他愛無い話しで時間が過ぎてしまい、駅まで送ることに・・
なんか娘が、だんだん遠くに行ってしまうみたいで、胸キュンで淋しいよ~

東京が辛くなってきたら、いつでも、清水に帰っておいで・・

ヤバイ、今回の遠征がセンチメンタルジャーニーになってしまうぞ~

気分を変えて、明日もまた頑張ろう~

今回も、素敵なお客様との出会いがあり、天気にも恵まれて大成功でした・・

ありがとうございました・・また、次回お会い出来ることを、楽しみにしてます・・
2010年10月01日
ギャラリー ちひろ
長い連戦が、終わりました・・
9/21~26 ギャラリーちひろ 9/27~30 藤枝市生涯学習センター
ギャラリー ちひろ、2007年オープンの まだ新しいギャラリーで
白髪の上品は女性オーナーです。
縁あってオーナーのお誘いを受け今回で3度目になります・・
レンガ作りのモダンなギャラリーです・・


両替町に近いので、久しぶりに、リンリンクラブのメンバー一人と飲むことに・・
ドンキーホーテ近くの居酒屋さんで待ち合わせ・・・
少し遅れるとの連絡が・・・
女性なら1時間でも平気で待つけど、おやじは10分が限度だぞ・・
でも、胃カメラも怖いほどの気の弱い僕は、おとなしく待ってしまうのだ・・


静岡おでんに、ハンペンフライは、静岡県民の定番でしょう・・
おでんは、こんにゃく、だいこん、牛すじかな・・・
ハンペンフライは、ソース派と醤油派に、別れますが・・・
僕は。ソース派かな・・・できれば、ウスターソースがいい・・
これに、出し巻き卵と、トマト?があれば最高ですよね・・

なにこれ、センマイ?とか、酢味噌に付けて食べると、コリコリして旨い・・
飲み進むにつれ青春時代の話しで盛り上がり、時間の経つのも忘れそうなのですが
明日も仕事なので、早めにお開きしました、残念・・・
また、ゆっくりやりましょう・・
隆ちゃんから元気もらいました、ありがとう・・・
秋風が心地良い、帰り道でした。
藤枝市学習センターです。


広い空間の素敵な展示会場です。
いよいよ、来週、月曜日から東京遠征です・・
大好きなギャラリーなので、楽しみです、行ってきま~す・・
9/21~26 ギャラリーちひろ 9/27~30 藤枝市生涯学習センター

ギャラリー ちひろ、2007年オープンの まだ新しいギャラリーで
白髪の上品は女性オーナーです。
縁あってオーナーのお誘いを受け今回で3度目になります・・
レンガ作りのモダンなギャラリーです・・

両替町に近いので、久しぶりに、リンリンクラブのメンバー一人と飲むことに・・

ドンキーホーテ近くの居酒屋さんで待ち合わせ・・・

少し遅れるとの連絡が・・・

女性なら1時間でも平気で待つけど、おやじは10分が限度だぞ・・

でも、胃カメラも怖いほどの気の弱い僕は、おとなしく待ってしまうのだ・・

静岡おでんに、ハンペンフライは、静岡県民の定番でしょう・・

おでんは、こんにゃく、だいこん、牛すじかな・・・

ハンペンフライは、ソース派と醤油派に、別れますが・・・

僕は。ソース派かな・・・できれば、ウスターソースがいい・・

これに、出し巻き卵と、トマト?があれば最高ですよね・・

なにこれ、センマイ?とか、酢味噌に付けて食べると、コリコリして旨い・・

飲み進むにつれ青春時代の話しで盛り上がり、時間の経つのも忘れそうなのですが
明日も仕事なので、早めにお開きしました、残念・・・

また、ゆっくりやりましょう・・
隆ちゃんから元気もらいました、ありがとう・・・

秋風が心地良い、帰り道でした。
藤枝市学習センターです。
広い空間の素敵な展示会場です。
いよいよ、来週、月曜日から東京遠征です・・
大好きなギャラリーなので、楽しみです、行ってきま~す・・

2010年09月20日
伊東のギャラリー
9月15日~19日まで、伊東市のギャラリー ヤマモトで展示会を行いました・・
伊東の常宿にしている伊東荘です。
リンリンクラブのメンバーが支配人をしているホテルで、
激安で宿泊させてもらってま~す。感謝・感謝です~
俺は、いい友に恵まれているな~

一人では、広すぎる部屋だな~

ギャラリー ヤマモトまでの道中いたるところに温泉が湧き出ていました・・


老舗のギャラリー ヤマモトです。

地元のケーブルテレビで放送されました。
CIAの百瀬さん、IKCの熊井さん大変お世話になりました・・
おかげで、成功裡に終わることが出来ました、ありがとうございました・・

さぁ~、お待ちかね、夜のお食事タイムです・・

アワビの踊り食いだ~!! 旨い・・

松茸の土瓶蒸しだよ~!!
いっきに秋が来たって、感じだな~ いい香り・・
毎日、朝・晩 温泉に入って、おじさんのお肌もツルツル、すべすべに・・
充実した5日間でした・・
明日から、静岡市のギャラリー ちひろです。
頑張って来ま~す・・・

伊東の常宿にしている伊東荘です。
リンリンクラブのメンバーが支配人をしているホテルで、
激安で宿泊させてもらってま~す。感謝・感謝です~

俺は、いい友に恵まれているな~

一人では、広すぎる部屋だな~

ギャラリー ヤマモトまでの道中いたるところに温泉が湧き出ていました・・
老舗のギャラリー ヤマモトです。
地元のケーブルテレビで放送されました。
CIAの百瀬さん、IKCの熊井さん大変お世話になりました・・

おかげで、成功裡に終わることが出来ました、ありがとうございました・・
さぁ~、お待ちかね、夜のお食事タイムです・・

アワビの踊り食いだ~!! 旨い・・
松茸の土瓶蒸しだよ~!!
いっきに秋が来たって、感じだな~ いい香り・・
毎日、朝・晩 温泉に入って、おじさんのお肌もツルツル、すべすべに・・

充実した5日間でした・・

明日から、静岡市のギャラリー ちひろです。
頑張って来ま~す・・・

2010年09月14日
ハンドクラフト フェスティバル
9月11日・12日 第3回 ハンドクラフト フェスティバルinグランドホテル湖西
に参加してきました・・・
今回の出展は47店だったそうです・・
年々、規模も大きくなり、中日新聞社・静岡新聞社などが後援してくださるので
結構な反響がありました・・・


さ~て。お楽しみの夜のお食事で~す・・
やっぱり、浜名湖の近くまで来たので・・
もちろん う・な・ぎ ですよね・・

うなぎの白焼きをつまみに、冷酒を頂きました・・
最高に旨かったで~す・・
今度は新作発表会を、単独で19日まで伊東でやってきます・・
今度は きんめで一杯かな・・(笑)
に参加してきました・・・
今回の出展は47店だったそうです・・

年々、規模も大きくなり、中日新聞社・静岡新聞社などが後援してくださるので
結構な反響がありました・・・

さ~て。お楽しみの夜のお食事で~す・・
やっぱり、浜名湖の近くまで来たので・・
もちろん う・な・ぎ ですよね・・
うなぎの白焼きをつまみに、冷酒を頂きました・・

最高に旨かったで~す・・

今度は新作発表会を、単独で19日まで伊東でやってきます・・
今度は きんめで一杯かな・・(笑)
2010年08月18日
旅先での出来事
今回の遠征は、長かった~!
久しぶりの清水があまりの暑さで、ビックリ!!
ちょっと、おもしろいもの発見・・
ホテルの前に なんじゃこれ・・


ラリーでもやってるのか?
渋滞の高速では目立つよね~
今回、ギャラリーでいっしょになった絞り職人の吉岡さん・・



源氏物語をモチーフにした作品です。
まだ若いのですが、京都の二条城近くに絞りのギャラリーを創って
絞りの作品を展示したり、実演や体験が出来たり・・・
伝統の技を広めたいと頑張っている・・
話しを聞くだけで、熱いもの感じる人で、いい出会いがありました
俺も、熱い気持ちで、頑張っていきたい、そんな気持ちになったぜ・・!!
是非、京都に行ったら寄りますね・・
よかったら、吉岡さんのホームページ載せておきます・・
http//shibori.jp
久しぶりの清水があまりの暑さで、ビックリ!!

ちょっと、おもしろいもの発見・・
ホテルの前に なんじゃこれ・・

ラリーでもやってるのか?

渋滞の高速では目立つよね~

今回、ギャラリーでいっしょになった絞り職人の吉岡さん・・
源氏物語をモチーフにした作品です。

まだ若いのですが、京都の二条城近くに絞りのギャラリーを創って
絞りの作品を展示したり、実演や体験が出来たり・・・

伝統の技を広めたいと頑張っている・・

話しを聞くだけで、熱いもの感じる人で、いい出会いがありました

俺も、熱い気持ちで、頑張っていきたい、そんな気持ちになったぜ・・!!

是非、京都に行ったら寄りますね・・

よかったら、吉岡さんのホームページ載せておきます・・
http//shibori.jp
2010年07月12日
中町・蔵シック館
先日、信州・松本の中町・蔵シック館で催事をしました・・
造り酒屋を移築し平成8年に開館したそうです・・


見上げたら天井が高くて、無数の梁があって ビックリ!!

廊下を歩いて行くと落ち着いた中庭が・・・
信州の涼しい風に吹かれて眺めていると 久しぶりに
ゆっくりした時間が流れていく感じかな~

ここのとなりに 蔵で出来てる素敵な喫茶店があります。

入口付近に井戸が・・
地下水は雪解け水で、冷たくて旨かったな~
この水で お酒を造っていたそうだから 旨いわけだ!

松本は なんか大人の街ッて感じで、落ち着いた静かな街でした・・
街の風景は 次回パート2で紹介しま~す。
造り酒屋を移築し平成8年に開館したそうです・・

見上げたら天井が高くて、無数の梁があって ビックリ!!

廊下を歩いて行くと落ち着いた中庭が・・・
信州の涼しい風に吹かれて眺めていると 久しぶりに
ゆっくりした時間が流れていく感じかな~

ここのとなりに 蔵で出来てる素敵な喫茶店があります。
入口付近に井戸が・・
地下水は雪解け水で、冷たくて旨かったな~

この水で お酒を造っていたそうだから 旨いわけだ!
松本は なんか大人の街ッて感じで、落ち着いた静かな街でした・・

街の風景は 次回パート2で紹介しま~す。
2010年07月03日
浜松のギャラリー
6/29~7/2まで 浜松市入野町の ツインギャラリー蔵で展示会を行いました・・

古い蔵を移築した建物で 二つの蔵で 一つは展示ギャラリー
もう一つは いろいろな教室に使ってます・・

屋根裏部屋です なんか 懐かしい感じ 静かな空間で癒されます・・


ギャラリー蔵の迎えに イタリアンレストラン ハッピーバレーがあるのですが
ランチタイムには いつも満車状態・・
一度 食べてみたいのですが その時間帯は 仕事で食べれません・・
残念だよ~
夜もランチタイムやってくれ・・

今回も素敵な出会いがありました・・
蔵さん 大変お世話になりました・・

古い蔵を移築した建物で 二つの蔵で 一つは展示ギャラリー
もう一つは いろいろな教室に使ってます・・

屋根裏部屋です なんか 懐かしい感じ 静かな空間で癒されます・・

ギャラリー蔵の迎えに イタリアンレストラン ハッピーバレーがあるのですが
ランチタイムには いつも満車状態・・

一度 食べてみたいのですが その時間帯は 仕事で食べれません・・
残念だよ~


今回も素敵な出会いがありました・・
蔵さん 大変お世話になりました・・

2010年06月08日
2010年06月08日
森の中のギャラリー
6月1日から6日まで 東京 小平市のギャラリーで 展示会してきました。
ここは 武蔵野のおもかげが残る自然いっぱいのところです。
森の中に 歩行者・自転車の道が 長く続いていて とても 素敵なところです。
ママチャリレーサーとしては 走ってみたくなりました。
ここは 武蔵野のおもかげが残る自然いっぱいのところです。
森の中に 歩行者・自転車の道が 長く続いていて とても 素敵なところです。
ママチャリレーサーとしては 走ってみたくなりました。
